システムの情報に関するコマンド群

df

dfコマンドはすべてのパーティションのファイルシステムのディスク容量を表示します (dfは"disk free"の略)。

df -h

は情報をブロック数ではなく、メガバイト(M)やギガバイト(G)単位で表示します(-h は "human-readable" 人に優しいの意味)。

free

freeコマンドは、メモリの空き容量と使用済み容量を表示します。

free -m

とタイプするとメガバイト単位で表示されます。(最近のコンピュータでは、おそらく、このオプションを付けることが適切でしょう。)

top

topコマンドは、 あなたのシステムにおける(CPUやRAMやスワップの使用量、実行中のタスクの総計といった)稼働中のプロセスやシステムリソースに関する情報を表示します。 topを終了するには、qを押してください。

uname

unameコマンドに-aオプションを付加して実行すると、(コンピューター名やカーネルの名称とバージョン、その他の詳細情報といった)すべてのシステム情報が表示されます。これは使用中のカーネルのバージョンを調べるのに一番楽な方法でもあります。

lsb_release

The lsb_release command with the -a option prints version information for the Linux release you're running. For example, typing:

lsb_release -a

will give you:

No LSB modules are available.
Distributor ID: Ubuntu
Description:    Ubuntu 8.04
Release:        8.04
Codename:       hardy

ifconfig

ifconfigコマンドはネットワーク・インターフェースの情報を表示します(ifconfig は"interface config"の略)。

ifconfig はあなたのコンピュータの IP アドレスを調べるためによく使います。IP アドレスだけを表示するには次のように入力します:

ifconfig | grep "inet addr"