Node: The config File, Next: , Up: The CVSROOT/ Administrative Directory



The config File

config ファイルでは、グローバルな動作を決定するパラメータを設定し ます。形式は非常に厳しくて

     PARAMETER=VALUE
     (etc)
     

余分なスペースは許されません。例えば、ありそうな config ファイルはこん な感じです:

     SystemAuth=yes
     TopLevelAdmin=no
     PreservePermissions=no
     

(ここにないエントリは no と設定するのと等価です)

SystemAuth パラメータは、指定されたユーザ名が CVSROOT/passwd ファ イルに見つからなかった場合に、システムの passwd ファイルを見に行くかど うかを決定します。システムのセキュリティを守るため、ディストリビューショ ンではno に設定して出荷してあります。

TopLevelAdmin は作業コピーをチェックアウトするときに兄弟 CVS/ ディ レクトリを作るかどうかを決定します。兄弟 CVS/ ディレクトリは作業ディレ クトリ内ではなく、作業ディレクトリの隣に作成されます。同じリポジトリか ら多数のいろいろなプロジェクトをチェックアウトしたいと思う場合はこれを オンにすると便利です。そうでなければこれはオフのままにしておいたほうが いいでしょう、思いがけないところに余分な CVS/ ディレクトリができて混乱 しますからね。

PreservePermissions はファイルのパーミッションを保存し、同様のメ タデータをリビジョン履歴に記録します。これはある種の隠れ機能で、たぶん 詳しく説明する価値もありません。もし興味があるなら Cederqvist の Special Files ノードを見てください(ノードというのは、 Texinfo で、Info ドキュメントの中の特定の場所を示す言葉です。Info を読 んでいるときにあるノードに行きたければ、g をタイプしたあとにその ノードの名前を打てば、そのドキュメント中のどこからでも飛べます)

LockDir はほとんど使われない機能です。特殊な状況では、パーミッショ ンの問題で、CVS のロックファイルをプロジェクトのサブディレクトリ内に直 接作るのではなくもっと別のところに作るようにしたいかもしれません。ロッ クファイルというのは、同じリポジトリディレクトリ上で同時に複数の操作が 行われたとき、CVS がやりそこねるのを防いでいるものです。普通気にする必 要はありませんが、ときどきロックファイルを作れないことが原因でアップデー トやチェックアウトができなくて困るユーザがでてくるかもしれません(読むだ けの操作においても、CVS はロックファイルを作ります。他の CVS が書き込ん でいる最中に読んでしまうような状況を避けるためです)。通常このような問題 を解決するにはリポジトリのパーミッションを変更するのが普通ですが、それ ができないようなら LockDir パラメータが便利でしょう。

現在のところパラメータはこれだけですが、CVS の将来のバージョンでは新し いものが追加されるでしょう、Cederqvist やディストリビューション中の config ファイル自体をいつもチェックしておいてくださいね。