[ 前のページ ] [ 目次 ] [ 1 ] [ 2 ] [ 3 ] [ 4 ] [ 5 ] [ 6 ] [ 7 ] [ 8 ] [ 9 ] [ 10 ] [ 11 ] [ A ] [ B ] [ C ] [ 次のページ ]

Debian セキュリティマニュアル
第 2 章 - はじめる前に


2.1 このシステムの目的は何ですか?

Debian を安全にするのは他のシステムを安全にするのとそれほどちがいは ありません。正しく行なうためには、まずそれについて何をするつもりなのかまず 決めなければなりません。そのあとで、もし本当に安全なシステムがほしいなら 以下の作業が必要だということを考えなければならないでしょう。

このマニュアルはボトムアップで書かれていることに気がつくでしょう。つまり、 Debian システムのインストールが行われる前、インストール中そして インストール後に行う作業についての情報があるのがわかるでしょう。この作業は 次のように考えられます:


2.2 一般的なセキュリティ問題について知る

以下のマニュアルではある物事がなぜセキュリティ上のリスクと考えられるかの 詳細には (ふつう) 立ち入りません。しかし、 UNIX 一般や Linux (に特有) の セキュリティについての背景知識をもっとほしくなるかもしれません。選択肢が いくつかあるときに知識にもとづいて決定できるようにいくらか時間をかけて セキュリティ関連の文書を読みましょう。 Debian GNU/Linux は Linux カーネルに もとづいているので、Linux に関する情報の多くや、他のディストリビューション そして UNIX 一般のセキュリティの情報が Debian GNU/Linux にもあてはまります。 (使われる道具や利用できるプログラムが異なっていても。)

役に立つ文書に次のようなものがあります:

どの場合も、ここで説明されているサービス (NFS, NIS, SMB...) に関する さらなる情報が Linuxdoc Project の HOWTO の多くの中にあります。これらの文書にはそのサービスのセキュリティ面に ついて述べているので、そこも見てください。

Debian GNU/Linux では Linux Documentation Proyect の HOWTO 文書は doc-linux-text (テキスト版) または doc-linux-html (html 版) をインストールすることによって 利用可能です。インストール後にこれらの文書はそれぞれ /usr/share/doc/HOWTO/en-txt および /usr/share/doc/HOWTO/en-html ディレクトリで利用できます。

ほかのおすすめの Linux の本:

他の本 (UNIX やセキュリティの一般的な問題関連で、Linux 特有では ないかもしれませんが):

セキュリティ関連の最新情報を追いかけるのに役にたつウェブサイト:


2.3 Debian はセキュリティをどう扱っていますか?

Debian GNU/Linux でのセキュリティを概観すれば、全体として安全なシステムを 提供するために Debian が取りくむいろいろな問題に気がつくでしょう。

この文書は他の情報 --- Debian で使われている道具やオペレーティングシステム 自体についてのセキュリティ関連の文書 (一般的なセキュリティ問題について知る, 第 2.2 節 をごらんください ) --- を補完する Debian 特有のセキュリティ情報を公にすることによって セキュリティの面でよりよいディストリビューションにしようとしています。


[ 前のページ ] [ 目次 ] [ 1 ] [ 2 ] [ 3 ] [ 4 ] [ 5 ] [ 6 ] [ 7 ] [ 8 ] [ 9 ] [ 10 ] [ 11 ] [ A ] [ B ] [ C ] [ 次のページ ]

Debian セキュリティマニュアル

v2.4 Tue, 30 Apr 2002 15:41:13 +0200 (翻訳: Thu, 6 Jun 2002)

Javier Fernández-Sanguino Peña jfs@computer.org
翻訳: 大原雄馬 oohara@libra.interq.or.jp