1. はじめに

1.1. Athlon パワーセーブモードの基本

通常の Linux カーネルのアイドルループで使われている HLT 信号は、Athlon/Duron ファミリのプロセッサ (以下では Athlon と総称します) では大きなパワーセーブ効果は得られません。 Athlon プロセッサで本当にパワーセーブを行いたい場合は、プロセッサを STPGNT-Mode (Stop Grant Mode) にする必要があります。 このモードではプロセッサはフロントサイドバス (FSB) から切り離され、CPU 内部の部分の電源が切られ、電力節減のためにクロックを落とします。

最近のマザーボード/チップセットは、HLT 信号を検出した際に STPGNT モードにする機能をサポートしています。

1.2. Copyright and License

【訳注:本節は訳しません】

This document, Athlon Powersaving HOWTO, is copyrighted (c) 2003 by Daniel Nofftz.

Permission is granted to copy, distribute and/or modify this document under the terms of the GNU Free Documentation License, Version 1.2 or any later version published by the Free Software Foundation; with no Invariant Sections, with no Front-Cover Texts, and with no Back-Cover Texts. A copy of the license is available at http://www.gnu.org/copyleft/fdl.html.

Linux is a registered trademark of Linus Torvalds.

1.3. Disclaimer

【訳注:本節は訳しません】

No liability for the contents of this document can be accepted. Use the concepts, examples and information at your own risk. There may be errors and inaccuracies, that could be damaging to your system. Proceed with caution, and although this is highly unlikely, the author(s) do not take any responsibility.

All copyrights are held by their respective owners, unless specifically noted otherwise. Use of a term in this document should not be regarded as affecting the validity of any trademark or service mark. Naming of particular products or brands should not be seen as endorsements.

1.4. フィードバック

フィードバックはこの文書中でも重要な部分です。 新しいチップセットのための新しい方法が特に必要となっています。 また、ここで提供した方法が動いたかどうかの報告も必要です。 追記して欲しい内容、意見や批評は以下の e-mail アドレス にお願いします。

電子メールは英語かドイツ語でお願いします。

1.5. この文書の新版

この文書の最新版はいつも ここ に最初に置いています。