変更履歴
- バージョン 1.6h - 2001年6月11日 - (ダウンロード tkgate-1.6h.tgz)
- DIP, MUX, レジスタの印刷問題が直った。
- チュートリアルとメニューなどの日本語が修正された。
- gmacでのレジスタ・コードのビット選択が出来る様になった。
- パーザでは'\r'をスペース文字になった。
- ワイヤタップなどの無意味のところに否定丸が付けられない様になった。
- ワイヤタップの複製する時のコアダンプの問題が直った。
- 「切り取り」/「張り付け」を行なう時の内部構造、セーブデータが不正に
なる問題が直った。この問題は二つのネットに繋いでいる素子が選択されているが、
間のワイヤタップや接続箇所が選択していない為、ワイヤが切断される時に起こる。
- 内部構造をチェックする機能を追加した。
- バージョン 1.6g - 2001年2月6日 - (ダウンロード tkgate-1.6g.tgz)
- ゾームの機能を追加した。
- 立ち上がる時の時々のコアダンプの問題が直った。
- クリティカル・パスのフラッシュ表示が有効しながら、立ち上がる時に古いバージョンの
セーブ・ファイルを読み込む時のコアダンプの問題が直った。
- "menagerie"の例題のコメントが改善された。
- スクロールバーの動きが多少変わった。
- Version 1.6f - 2000年11月30日 - (ダウンロード tkgate-1.6f.tgz)
- 日本語のチュートリアルのインストールの問題が直った。
- チュートリアルの一部が日本語に翻訳された。
- スペイン語のサポートを追加した。
- ロード/セーブのボックスを開く時のダイヤログ・ボックスがメイン・ウィ
ンドの後ろに隠される問題が直った。
- フレームのラベルを設定する時のバグが直った。
- Version 1.6e - 2000年11月16日 - (ダウンロード tkgate-1.6e.tgz)
- データ線が7ビット以下のメモリの問題が直った。
- ワイヤ・マージの素子の向きの問題が直った。
- Version 1.6d - 2000年10月20日 - (ダウンロード tkgate-1.6d.tgz)
- 32ビットの加算器のキャリーの誤りが直った。
- 日本語対応ではないtkgateがポーストスクリプトを生成する時、latin1の
フォントのエンコーディングを利用して、フランス語などのアクセントがついた
文字が印刷出来る様になった。
- シミュレータを終了する時、スイッチの設定ボックスが消える様になった。
- 日本語対応のtkgateのコンフィギュレーションの問題が直った。
- Version 1.6c - 2000年10月16日 - (ダウンロード tkgate-1.6c.tgz)
- 多言語のサポートが改善された。
- フランス語のサポートが追加された。
- Version 1.6b - 2000年10月4日 - (ダウンロード tkgate-1.6b.tgz)
- ゲートを削除する時の時々のコア・ダンプの問題が直った。
- コンフィグレーションの問題が直った。
- Version 1.6 - 2000年9月27日 - (ダウンロード tkgate-1.6.tgz)
- クリティカル・パス解析の機能を追加した(ベータ版)。
- 選択のネットをハイライトする様になった。
- 編集ウィンドのスムーズスクロールの機能を追加した。
- D-FFのゲートを追加した。
- -Pと-pのスイッチでGUIを立ち上がらずにプリント出来る様になった。
- 幾つかのゲート(レジスタ、RAM, ROM, TTYなど)の出力の否定丸が
無効になっていた問題が直った。
- ルート・モジュールがモジュール・スタックの最上モジュールではない時
のシミュレータの問題が直った。
- デコーダーの出力の追加の問題が直った。
- 古いファイルを読み込む時の「バージョン不明」のメッセージがなくなる。
- スコープ・ウィンドにウィンド・マネジャーよりの「Destroy」イベントが
コアダンプを起こす問題が直った。
パッチ:
- Version 1.5c - 2000年9月8日 - (ダウンロード tkgate-1.5c.tgz)
- ワイヤを編集する時のコアダンプの問題が直った。
- インバーターの印刷の問題が直った。
- bisonがない場合のインストールの問題が直った。
パッチ:
- Version 1.5b - 2000年6月27日 - (ダウンロード tkgate-1.5b.tgz)
- シミュレータのコアダンプのバッグを修正する(patch1と同じ)
- シミュレータを終了する時のエディタのコアダンプのバッグを修正する(patch2と同じ)
パッチ:
- Version 1.5 - 2000年6月26日 - (ダウンロード tkgate-1.5.tgz)
- 複数の「テクノロジー」とゲートのインスタンスによって異なる遅延の機能を追加した。
- 不注意の変更を防ぐ為、インポートされたライブラリ・モジュールが変更
不可になった。インポートされたモジュールをユーザのモジュールにする為の
「取得」コマンドを追加した。
- 複数のバッグを修正した(表示の問題、「インタフェース編集」の問題、
空のネット名の問題、シミュレータが時々コアダンプする問題)。
パッチ:
- Version 1.4c - 2000年6月12日 - (ダウンロード tkgate-1.4c.tgz)
- 印刷とビット・タップの問題を直した。(パッチtkgate-1.4b.patch1を当てた)
- 日本語のPostscript印刷の機能を追加した(日本語のフォントが扱えるプリンターのみ)。
- モジュールのポートが選択しやすくなった。
- 外部のポートのdialog boxでのタイプの変更の問題を直した。
- Version 1.4b - 2000年6月7日 - (ダウンロード tkgate-1.4b.tgz)
- ライブラリの問題を直した。(パッチtkgate-1.4.patch1を当てた)
- 日本語入力の問題を直した。
- 日本語のチュートリアル用のディレクトリを用意した。環境変数LANGによって、英語、
又は日本語のチュートリアルが選択される。現在、チュートリアルの一部しか翻訳されていない。
パッチ:
- Version 1.4 - 2000年6月2日, - (ダウンロード tkgate-1.4.tgz)
- LED素子を加えた(1-ビット, バー・グラフ, 7-セグメント)
- ポップアップメニューを加えた(マウスの右ボタンで利用)
- ワイヤセグメントの追加の機能を加えた。
- バグの修正(移動不可のモジュールの問題, スイッチの状態の問題, モジュール/コメント作成の
キャンセルの問題、Y2Kの問題、ビット幅の誤りの組合せの問題)
パッチ:
- Version 1.3b - 2000年5月4日, - (ダウンロード tkgate-1.3b.tgz)
- Linuxのコンパイルの問題の修正
- 「Menagerie CPU」の例題のコメントの拡張
- コメント編集のバグの修正
- Version 1.3 - 2000年4月20日 - (ダウンロード tkgate-1.3.tgz)
- 日本語メニューが使える様になった。
- ミクロコード/マクロコードのコンパイラー(gmac)がシンボルのマップを生
成することが出来る様になった。
- 遅延のモデルが改善された。
- ハイパー・リンクが使える様になった。
- チュートリアルが改善された(ハイパー・リンクを利用する様にした)。
- 波形図のズーム・コマンドはシミュレータのスクリプトで利用出来る様になった。
- Version 1.2b - 2000年4月13日 - (ダウンロード tkgate-1.2b.tgz)
- Solaris (SunOS 5.7)上の問題を修正した。
- Version 1.2 - 2000年4月13日 - (ダウンロード tkgate-1.2.tgz)
- 長くて細いゲート(レジスタなど)が選択しやすくなった。
- 横/縦のー値列にする機能を加えた。
- tkgateの附属ファイルをコンパイルのディレクトリにも探索する様になった。
- 四足のANDゲートの意味が変わった。
- バグの修正(ポートの削除の問題、二回目のシミュレータのポーズの問題、Solaris(SunOS 5.5)上
の問題)
- Version 1.1 - 2000年3月31日 - (ダウンロード tkgate-1.1.tgz)
- 多色のインタフェース
- 波形図のスムーズのスクロール
- 多バグ修正
- Version 1.0 - 2000年3月22日 - (ダウンロード tkgate-1.0.tgz)
- Version 0.9 - 1999年5月28日 - (ダウンロード tkgate-0.9.tgz)
Jeffery Hansen
Last modified: Mon Nov 26 12:23:15 EST 2001