ノード:Committing, 次:, 前:CVS And Implied Arguments, 上:A Day With CVS



Committing

commit コマンドは、リポジトリに変更を送ります。ファイルを指定しな ければ、変更の全てがリポジトリに送られます。それが嫌なら、1つかそれ以上 のファイル名を指定してコミットすることもできます(その場合他のファイルは 無視されます)。

ここでは、1つのファイルを指定してコミット、2つのファイルを推測させてコミッ トしてみます:

floss$ cvs commit -m "print goodbye too" hello.c
Checking in hello.c;
/usr/local/cvs/myproj/hello.c,v  <--  hello.c
new revision: 1.2; previous revision: 1.1
done
floss$ cvs commit -m "filled out C code"
cvs commit: Examining .
cvs commit: Examining a-subdir
cvs commit: Examining a-subdir/subsubdir
cvs commit: Examining b-subdir
Checking in a-subdir/subsubdir/fish.c;
/usr/local/cvs/myproj/a-subdir/subsubdir/fish.c,v  <--  fish.c
new revision: 1.2; previous revision: 1.1
done
Checking in b-subdir/random.c;
/usr/local/cvs/myproj/b-subdir/random.c,v  <--  random.c
new revision: 1.2; previous revision: 1.1
done
floss$

ちょっと時間を取って、出力を注意して読んで下さい。ほとんどが自己説明的で す。リビジョン番号がインクリメントされていることに気づくと思います(思っ た通りだ)。でもオリジナルのリビジョンは 1.1 になっていて、以前 Entries ファイルで見た 1.1.1.1 ではないですね。

ここでこの食い違いについて説明しますが、まああまり重要なことではありませ ん。これは、CVS が 1.1.1.1 に特別な意味を持たせていることに関係していま す。多くの場合、「ファイルはインポート時にリビジョン番号1.1を受け取る」 といっても構わないのですが、初回コミットが起こるまで、Entries ファイルに はリビジョン番号 1.1.1.1 が示されています(その理由は CVS のみぞ知る)。